top of page

Blog
- ブログ -
検索


村野藤吾設計「箱根樹木園休憩所」
先日、神奈川県箱根にある村野藤吾先生設計の「箱根樹木園休憩所」に行ってきました。この建物は是非見ておきたいと思っていた建物で、事前に現存するか情報を集めていました。SNS上で7年程前に紹介されていた記事がありましたが、現在も現存しているかどうか分からないまま訪れてみました。...
S.Yamauchi
2021年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:1,693回
0件のコメント


建築家 吉武東里氏の故郷、国東を歩く
先日、私の恩師の恩師の恩師にあたる建築学者の、吉武泰水先生の旧家をたずねました。 泰水先生のお父様が吉武東里氏です。東里氏は国会議事堂の実質の設計者です。 東里氏は明治19年(1886年)に大分県国東町岩戸寺に生まれ、昭和19年故郷に戻られ...
S.Yamauchi
2021年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:227回
0件のコメント


新年のごあいさつ
今年もよろしくお願いいたします。 2021年となりました。 昨年はコロナの問題で世界中が大変でしたが、そんな時だからこそ、 世界中が協力しあって、自国のことだけを考えるのではなく、 各国が助け合い連携して、この地球を守っていく時だと考えます。...
S.Yamauchi
2021年1月3日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


村野藤吾展
私の尊敬する。建築家村野藤吾氏の展覧会が横浜で開催されています。 現在私たち、八幡市民会館の活用を求める会で取り組んでいます、 「八幡市民会館を文化財に」との署名用紙等もこの会場においていただいて います。私たちの住むこの北九州市の八幡は村野藤吾氏の「聖地」だと...
S.Yamauchi
2020年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


地相・家相のはなし 古来からの住居学
古民家を再生する場合、当初建てられた間取りから、家族の形態の変化や、様々な経緯から間取りが大きく変更されているケースが多くみられます。文化財的な古い建物などからは、図面と一緒に家相図も保管されていることがあります。建設当時は、周囲の環境等考慮して、地相や家相に配慮してたてた...
S.Yamauchi
2020年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


古民家への道
私の尊敬しています、建築家の松井郁夫先生が昨年秋に発行された本のご紹介です。 先生とは数年前日田市での伝統工法の講演会懇親会でご一緒させていただいて以来 のご縁です。 「古民家への道」古民家はなぜ美しく尊いのか、なぜ古民家再生なのか。その本質に...
S.Yamauchi
2020年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


ホームページの移行のご挨拶
普連堂ホームページを移行更新いたしました。 これから新たに近況等情報発信に努めてまいりますのでよろしくお願い致します。
S.Yamauchi
2020年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
bottom of page